- アイリス家庭菜園ドットコム
- 野菜図鑑
- 【 シカクマメ (マメ科) 】 〜 フリルのついたお豆さんです 〜
【 シカクマメ 】 〜 フリルのついたお豆さんです 〜
![]() |
シカクマメ |
---|---|
マメ科 (その他のマメ科の野菜) |
|
![]() |
熱帯が原産のマメ科の野菜で、鮮やかな緑色をしており、莢の断面が四角いことから名付けられました。
日本では主に、沖縄で栽培されています。
熱帯の野菜なので、保存の際は冷蔵庫には入れずに、室温で保存しましょう。
![]() |
![]()
|
---|
![]() |
25〜30℃ |
---|---|
![]() |
40cm前後 |
アブラムシ
・高温を好むため、十分暖かくなってから栽培を始めましょう。
・直まきの場合は、1ヶ所に3粒ずつまき、本葉が3〜4枚の頃までに2本立ちにします。育苗後植え付ける場合は、ポット1つに3粒まき、発芽したら間引いて2本立ちにしましょう。本葉3〜4枚の頃が定植時期です。
・ツル性の植物なので、早めに支柱を合掌式に立てましょう。
・収穫は莢が若く柔らかいうちに行ないます。莢の長さが10〜15cmの頃が良いでしょう。時期としては、開花後およそ20日前後が目安です。
・基本的に若い莢をまるごと食用にしますが、莢の中のマメだけを食べることもできます。また、地中で肥大する塊茎も食べることができます。
ビタミンAやCを含み、ほかにカリウムなども多く含みます。熟したマメは、大豆に匹敵するほど栄養価が高く、良質なタンパク質、アミノ酸を豊富に含んでいます。