- アイリス家庭菜園ドットコム
- 野菜作りQ&A教えて菜園先生!
- 発芽した芽がまっすぐ伸びず、曲がって生えてしまいま・・・
発芽した芽がまっすぐ伸びず、曲がって生えてしまいます。
![]() |
チンゲンサイをプランターで作っています。 ただ、私が作った場合、チンゲンサイに限らずですが芽がまっすぐ伸びず、根の少し上の部分から土に沿って伸びそこから上に向かって生えると言うような感じでしっかりしていません。 そして間引きなんかをするとすっかり元気がなくなってしまいますが問題ないのでしょうか? 藤田先生が作られる苗のようにまっすぐと健康的に育てるにはどうしたらいいのでしょう? (兵庫県 2008/8/24) |
![]() |
双葉の下のいわゆる胚軸の部分が長く伸びてしまうことによる徒長現象ですね。 原因は2、3考えられます。 (1)まず、プランターの設置場所です。日当たりの良いところに置いてますか? 日当たりが悪いと、ご質問のように徒長してしまいます。 (2)いわゆる、ウォータースペースの長さです。通常ですと、1〜2cm程度で十分です。 5cmほどになると胚軸が伸びすぎてしまう現象が起こります。双葉が日の当たる場所まで伸びなければならないからです。 培養土をけちり、少なめに入れたときによく起こります。 (3)種の蒔き過ぎも徒長の原因のひとつです。 種を蒔き過ぎ、ジャングルのように発芽した場合は、 できるだけ早く間引くと徒長は起こりにくくなります。 以上の原因を考えると、プランターには、ウォータースペースを1〜2cm程度あけて培養土を入れる、種は1cm間隔とし蒔き過ぎないこと、日当たりの良いところに置く、そして間引きは早めにしっかり行うことで徒長は防げるということです。 |
お答えしたのは…藤田先生です。
|