- アイリス家庭菜園ドットコム
- 野菜作りQ&A教えて菜園先生!
- シシトウが、くの字に曲がったり、茶色の筋が入ったり・・・
シシトウが、くの字に曲がったり、茶色の筋が入ったりするようになってきました。
![]() |
プランターでシシトウを育てています。 どんどん実をつけているのですが、最初の頃はスーパーで売っているような綺麗な形だったのですが、最近は、形が歪になってきました。 くの字に曲がったものや、茶色の筋が入ったものなど…。何がいけないのでしょうか? (福岡県 2008/7/29) |
![]() |
写真がないので決定的なことは言えませんが、ご質問の症状から推察して害虫の「ミナミキイロアザミウマ」の被害ではないかと考えるのが妥当なところでしょう。 被害の初期は、がくやがくと果実の境目が茶褐色となってきて、さらに被害が進むと果実のへこんだ部分が茶褐色のサメ肌状となり、変形し肥大が停止してしまいます。 すなわち、ご質問のような「果実がくの字に曲がったり、茶色の筋が入る」現象が見られるようになるわけです。 もちろん、被害果は食べられますので、家庭菜園ならばそのままでも大丈夫ですが、対策としては、適用のある薬剤散布が一番です。 シシトウはうまく栽培すると10月まで収穫可能なので、一度薬剤散布して被害を減らしてから再開という手段も良いと思います。 |
お答えしたのは…藤田先生です。
|