- アイリス家庭菜園ドットコム
- 野菜作りQ&A教えて菜園先生!
- トマトの下段の実つきが悪いのですが、良くする方法は・・・
トマトの下段の実つきが悪いのですが、良くする方法はありますか?
![]() |
トマトの栽培で教えてください。 今(6月)草丈が1m位に育っていますが、少し前から一番上の方の新芽の葉が、縮れて内に丸まって出てきます。原因と対策を教えてください。又、下段の実つきが悪いのですが、良くする方法はありますか? 元肥は、台所の野菜くず・鶏糞・米ぬかを、1年コンポストで堆肥にしたものを使用しています。 化学肥料は複合肥料を大匙2杯程度使用しています。 鶏糞、化学肥料が多すぎると実つきが悪いので少なめに使用しています。 栽培は10m位の北向きの丘の上です。日当たり良好です。 宜しくお願い致します。 (神奈川県 2007/6/10) |
![]() |
◆この質問は、「トマトの新芽が縮れて丸まって出てきます。」、「トマトの下段の実つきが悪いのですが、良くする方法はありますか?」の2点に分けて回答しています。このページは、「トマトの下段の実つきが悪いのですが、良くする方法はありますか?」の回答ページです。 ◆「トマトの新芽が縮れて丸まって出てきます。」の回答はこちら 下段の実つきが悪いとのことですが、花が落ちるのでしたら、1、風雨による、2、初期の肥料過多(特に窒素分)、3、若苗の定植、などが原因として考えられます。 まったく花も付かないのでしたら、2の肥料(窒素)過多の可能性が高いです。 対策としては、1と3についてはこれから栽培するときに注意するようにして下さい。 2の肥料過多は「新芽の縮れ」と同じような対策となります。実のつき方や草勢をみて追肥のやり方を調整します。茎が太く、葉も沢山ついて大きくなっているようでしたら、肥料をひかえめにします。 また潅水についても水の量が過剰にならないようにします。 その他、トマトを何年も同じ土で作り続けますと、連作障害をおこし、実の付き方も悪くなります。 一度トマトを作った土は、2〜3年ナス科植物(トマト、ナス、ジャガイモ等)以外の農作物を栽培してから、またトマトを作るとよいでしょう。 ◆この他の“トマト”に関する回答済みの質問はこちら |
お答えしたのは…加藤先生です。
|