- アイリス家庭菜園ドットコム
- 野菜作りQ&A教えて菜園先生!
- トマトの新芽が縮れて丸まって出てきます。・・・
トマトの新芽が縮れて丸まって出てきます。
![]() |
トマトの栽培で教えてください。 今(6月)草丈が1m位に育っていますが、少し前から一番上の方の新芽の葉が、縮れて内に丸まって出てきます。原因と対策を教えてください。又、下段の実つきが悪いのですが、良くする方法はありますか? 元肥は、台所の野菜くず・鶏糞・米ぬかを、1年コンポストで堆肥にしたものを使用しています。 化学肥料は複合肥料を大匙2杯程度使用しています。 鶏糞、化学肥料が多すぎると実つきが悪いので少なめに使用しています。 栽培は10m位の北向きの丘の上です。日当たり良好です。 宜しくお願い致します。 (神奈川県 2007/6/10) |
![]() |
新芽の葉が縮れて丸まって出てくるという問題と、実つきをよくしたいという点に分けてお答えします。 一番上の方の新芽の葉が、縮れて内に丸まって出てくるとのことですが、可能性のある原因としてはいくつか考えられます。 肥料的な要因としては、1、窒素過多や水分過多、2、石灰欠乏、3、ホウ素欠乏 などによる心(生長点)止まりです。 対策としましては、1に関しては、窒素過多にならないようにして下さい。コンポスト堆肥の使用量(面積当たりの施用量)が分かりませんが、一般的な施用量に比較して多いようでしたら、少なめにして下さい。 鶏糞を少なくしているとのことですが、堆肥だけでも全施用量が多くなりますと、結果的に窒素が過剰になることもあります。 また、潅水する場合には、水の量が過剰にならないようにして下さい。 2の石灰欠乏ですと、果実にも影響が出ます。堆肥を十分に施用していればあまり石灰不足にはなりにくいと思いますが、pH測定が可能でしたら、測ってみて下さい。pHが5以下ですと石灰不足の可能性があります。 (石灰の施用は、定植前に行いますので、生育途中では施用しないほうがよいでしょう。) 3のホウ素は、微量要素のため少量で足ります。しかも、堆肥を十分に施用していれば、あまり不足することはないと思いますので、可能性は低いと考えられます。 その他の原因として、病害虫によるものが考えられます。4、アブラムシによる害か、ウイルス病の可能性です。 アブラムシですと葉が巻くようになります。ウイルスですと、新葉がモザイク状に縮れ、やがて全体におよびます。 ウイルスは、近くに同じ種類でウイルスにかかった植物があればうつりますし、コナジラミが媒介することもあります。 これらの場合は、病害虫の防除基準に従って対処して下さい。ウイルスがひどく広がった場合は、治す方法がありませんので、抜き取ることになります。 ◆「下段の実つきが悪いのですが、良くする方法はありますか?」はこちら ◆この他の“トマト”に関する回答済みの質問はこちら |
お答えしたのは…加藤先生です。
|