- アイリス家庭菜園ドットコム
- 子供といっしょに野菜を作ろう!
- ふゆきちさん親子≫vol.5
7月21日。採れたてのエダマメを調理します。
アイリスの担当者からはエダマメの調理法を色々紹介して頂いたのですが、収穫量が少ないので、ここはシンプルに塩茹でにします。
調理している振りをしている私ですが、調理は苦手で...
いただきまーす。見た目は美味しそうです。お味は?
妻…エダマメに肥料上げた?
長男...
…エダマメの味がしません。味無しエダマメになってしまいました。
味無しになった原因を考えながら、ビール片手にエダマメの話題で食卓が盛り上がりました。(結論は、来年またエダマメ作りに挑戦ということに...)
今回は最後のレポートと言うことで、我が家で育てているアスパラガスを紹介します。
長男の強い希望で、大好物のアスパラガスを育てています。長男には、種から育てると小学校3年生になるまで食べられないことを説明しましたが、それでも種からが良いというので...
種まきは長男が担当、普段のお世話は私
の担当です(写真は7月21日撮影)
プランターだらけになってしまった我が家のベランダも紹介します。
ブロッコリー、はくさい、ミニ大根、ニンジン、カブ、みずな、オクラ、アスパラ、インゲン、島ニンニク、ベビーリーフが育っています。
7月末には、ちょろちょろと生えていたアスパラも、もの凄く育ち驚くばかりです。
長男も最近やっと、水遣りや害虫退治に協力してくれるようになりました。
来年は、味のあるおいしいエダマメを収穫したいなぁ。
- エダマメ、ちょっぴり残念だったね。でも、台風も病気も乗り越えてここまできたんだもの、エダマメ栽培の自信が付いたんじゃないかな?!☆来年は、きっとおいしいエダマメをたくさん収穫してね!☆ ベランダの他のお野菜達も、アスパラガスも楽しみだね!これからも、家族で野菜作りを楽しんでね!♪

≪前へ |