- アイリス家庭菜園ドットコム
- 野菜の病害虫対策
- うどんこ病
うどんこ病
発生しやすい時期
ナス、ピーマン、キュウリ、イチゴ、メロン
発生時期
4月〜11月にかけて発生。
高温多湿、通気性不良、日照不足などのときに多い。
症状・被害・特徴
葉や茎にうどん粉をまいたような、白色のカビが円形に生え、しだいに全体に広がる。そのため光合成が阻害されたり、葉から栄養を吸収され生育不良になり、花が咲かない、果実が肥大しないなどの害がある。ひどいときには枯れる。胞子は、春〜秋にかけてつくられ、風などで広がる。
対策
- 発生初期に薬剤を散布する
- 窒素質肥料を使いすぎない
注意
- ・病害虫の診断について、詳しくは農協や公共の指導機関などにご相談ください。
- ・使用できる薬剤や使用方法は作物ごとに異なります。専門店や農協、公共の指導機関などにご確認の上、薬剤の注意書きをよく読んでからお使いください。
- ・薬剤に関する記載はデータ作成時点のものです。また、登録の無い薬剤も一般的にその効果が知られているものは記載しています。