18、19日の土日は、最高の秋晴れにめぐまれた宮城県。
土曜は会社の運動会、日曜は会社の同期で芋煮に行っていました。
楽しかったけれど、おかげで筋肉痛です…(^_^;)(笑 |
 |
そんな中、今まで順調だったパプリカに、病気が発生!
どうも尻腐れ症のようです…(T_T)涙。それも、一番大きく育っていた実に…(>_<)
 |
普通に撮影すると影になってしまうので、フラッシュたいて撮影しています。
フラッシュで少し色が飛んでいますが、パプリカの底の部分は灰色になり、なんだか腐っているような見た目です。
まだ1個だけなのが不幸中の幸いです…とりあえずこの実は摘み取りました。
ちなみに尻腐れ症とは、カルシウム分の不足などが主な原因の生理現象です。
植付け前に、石灰質の元肥を施しておくのが予防法なのですが、実は栽培中でも対処できる方法があるそうですよ!
→詳しくは藤田先生の『菜園先生Q&A』へ☆ |
 |
そしてこちらはトマトです。
もう10月も下旬に入ろうかという時期なのですが、花が咲き、小さな実も付き始めました(^.^)☆
もうそろそろトマトも終わらせてもいい時期なのですが、こんな可愛い実がなると、終わらせてしまうのが忍びないですね…(笑
そういえば、昨年のミニトマトも11月まで実がなっていました(笑
→『11月のミニトマト。。。』2007年11月22日の記事へ |
  |
最後にキュウリです!
じわじわと…大きくなっていますねぇ(笑
5日前の写真では、キュウリの実は宙に浮いていましたが、20日の写真では実も大きくなって、すぐ下の枝にもたれかかっています。
このペースで大きくなれば、収穫サイズにまで育ってくれそうですが、、、
でももう下のほうの葉や茎は枯れ枯れなんです…
最後にもう1本!食べたいものです…(哀 |