久しぶりの更新になってしまいました(>_<)
3連休中はとても天気がよく、日差しが強くてまぶしいくらいでした。
10月も半ばに入って、キュウリもそろそろ終わりになりそうです。
実は13日に、枯れた枝とかを取り除いたりしたんですが…1本、若い茎を切ってしまって…!…反省のためにここで告白しておきます…(>_<)悔
数時間後にもう一度ベランダを見るまで気付きませんでした…(>_<)
せっかくまた生えてきてた茎なのに、不覚でした… |
 |
せめてもの幸いは、また雌花ができていること!
収穫できてもできなくても、これが最後のキュウリになりそうです。
ベランダのプランター菜園で、ネット張りの必要な野菜を初めて作ったので、いろいろと勉強になりました。
 |
ちなみに、前回書いたキュウリの渋みの原因はコレです。
いわゆる灰汁ですね。切り口同士を擦り合わせたら、白い泡になって出てきました。
泡は、もちろんすごく渋かったです(^_^;)笑
 |
 |
 |
トマトです!
ベランダから道路側に倒れこんでいた枝を吊り上げたら、茎の根元でポキッと折れてしまいました…。
ベランダの柵に倒れて実の重みを支えてたのに、無理に引き上げようとしてねじ切れてしまったみたいです…(T_T)
でもおかげで?きれいな青いトマトが取れました!しかも5つ…(笑
真っ赤なトマトも可愛いけれど、ツヤツヤの青いトマトもきれいですよね。まるで違う野菜みたいです。 |
 |
パプリカです。
実が…いくつあるか分かりません(笑)いろんなところから、ぷくーぷくーっと兄弟達が膨らんでいます。本当に元気です♪(^.^)
 |
夏よりも、秋の今のほうがノビノビしているように見えます。皆さんのところはいかがでしょう。
葉も、光に当たってツヤツヤしていて本当にきれいです。
トマトとナスも隣で育てていますが、みんな同じナス科なのに、花も葉も茂り方も違うんですね。似てるのは双葉くらいです(^^)笑
 |
 |