でも野菜たちは元気なんです!
見てください、ミズナのこのわさっと加減!★(笑 |
 |
寒いからか虫はいなくて、摘んでそのまま口に入れられそうなくらいきれいな葉っぱです。
でも密集度もすごくて、寒さもあってか生長がとーってもゆっくりです。
というわけで、本日は間引きを… |
 |
 |
100本以上は間引いて、本日は終了。 |
なんでこんなに間引かなきゃいけないって、それはまぁ、初めに種をまきすぎなんですけどね…(笑 |
  |
余ってたゴールデン粒状培養土を足して、根元に土寄せをしておきました。頑張って大きくなっておくれ♪(笑 |
ちなみに間引いたミズナは、即行でお昼ご飯になりました♪
名付けて、“ナンチャッテ雑煮(笑”。ちゃんと餅入ってますよ♪
でもミズナが餅と絡まって、ダマになっちゃいました(笑)。
ミズナはおいしかったですが、料理の見た目的には誉められたものじゃないので、小さくアップします…(笑 |
 |
そして、久々登場の、ニンジン君!!
実に約2ヶ月ぶりの登場です(…酷。
(→以前の登場はこちら。2ヶ月前に、秋まきニンジンの本葉が出たんですね…)
ここには、とんでもないニンジン君が…
なんと春からめぐのベランダに居続けてる子たちがいるんです(驚
種まきしたのが5月31日だったので、実に半年以上、めぐのベランダにいることになります…(笑 |
 |
 |
でも今になってだいぶしっかり生長してきたんですヨ!!(笑
少し根元の土を掘ってみると、しっかりした根が!ここが太ってニンジンになるわけですね♪(^.^)☆
ほんとにしっかりしていて少し掘ったぐらいではぐらついたりしませんでした。
なかなかゆったりどっしり生長してます。
秋まきのニンジンの芽たちも、密集していたのでちゃんと間引きました♪

半年越しのニンジン君。これはもー典型的な大器晩成型ですね。大きくなれヨー待ってるからネー(笑
BELLさんの大器晩成ニンジンも、こんな立派に大きくなってるわけだし…(笑 |