というわけで、これは実になかなか栄養がいってないのかな?と思い、余分な枝を切っちゃうことにしました! |
たくさん枝がありすぎると、栄養が回り道をしてしまい、実にまでいかないんですね。
また、枝が密集してくると風通しが悪くなって、野菜が病気をしやすい環境になってしまいかねないんです。
ではどういう枝を切っちゃうかというと…

これです!
主枝と枝の間から生えてきている、このわき芽から切っていきます! |
 |
 |

はさみで切ってもいいし、手でも簡単に切り取れますよ♪
ただし、手がすっごくトマトくさーくなっちゃいますけどネ(^^ゞ笑
あとは元気のない枝とか、密集している枝を切り取って、芽かき終了です。 |

そういえば苗の間引きのときもだったんですけど、自分で育てた野菜って、切りにくいんですよね…(ノ_<。) |
『この枝、別に元気がないわけでもないし、特に密集してるわけでもないし、切るのかわいそうかな、でも実になるべく多くの栄養を回させるためには、切った方がいいんだろうしな、う〜ん…。。。(〃_ _)σ‖』と葛藤すること数分(笑。
でも実が大きくなるのを早く見たくて、その枝は切ってしまいました…。
こんな経験をして、人は成長していくんでしょうネ…(爆笑 |
ところで、2つほどご報告があります。
1つ目は朗報☆
8月9日に報告した、ミニトマトの主枝が折れてしまってた件、今日改めて見てみると… |
 |
折れてたところが白くなって、みごとに治ってました!
本当にトマトって生命力がありますねぇ☆思わず感心してしまいました(^.^)☆笑
|
もう1つは、こちらの何の変哲も無さそうな枝。
斜めに順調に伸びていたのに、何を思ったのか、急に方向転換して上を向きました(笑。
不思議に思って見てみたら… |
 |
 |
上に伸びた枝の先に、花芽が付いたんです!★
斜めに伸びていたけど、
『そうだ、僕も実でも付けよッ!☆』とでも思ったんでしょうか(爆笑
何にしても可愛いです♪(^_^)笑
ミニトマト、何個とれるかな、真っ赤に色づくのがほんとに楽しみです☆(^.^) |