- アイリス家庭菜園ドットコム
- 冬の家庭菜園の過ごし方
- 第3回 陸海宙さん

第3回 陸海宙さん
ルーフバルコニーとベランダで年間50種類の野菜を栽培!
名 前 : 陸海宙さん
住まい : マンション
家庭菜園歴 : 約10年
ホームページ : バルコニー菜園

これが陸海宙さんの家庭菜園!

南東向きのルーフバルコニーが66u、南西向きのベランダが20u位で、日当たりと風通しを考えてレイアウトしています。
基本的に野菜と果樹をバルコニー、花をベランダで栽培していますが、季節によってかなりごちゃ混ぜになっていますね。
マンションの16階段なので強風が予測されるときは鉢を寄せたり、大きな果樹はあらかじめ寝かしておくなど大移動するようにしています。
基本的に野菜と果樹をバルコニー、花をベランダで栽培していますが、季節によってかなりごちゃ混ぜになっていますね。
マンションの16階段なので強風が予測されるときは鉢を寄せたり、大きな果樹はあらかじめ寝かしておくなど大移動するようにしています。
Q1. 秋冬に育てるおすすめの野菜は何ですか?
Q2.来春に向けて秋冬の間にやっていることは何ですか?

次に作る野菜をパンフレットなどで検討します。
これが一番楽しい時間かも♪
早いものは2月から種まきが始まるのでシーズンオフの時期は意外と短いですね。 この間に土の再生もしています。荒めのふるいで根っこや虫、次は1mmのふるいで微塵を取り除きます。 その後、堆肥とパーライト、くん炭、10%程度のゴールデン培養土 シリーズの土の再生材を混ぜています。
これが一番楽しい時間かも♪
早いものは2月から種まきが始まるのでシーズンオフの時期は意外と短いですね。 この間に土の再生もしています。荒めのふるいで根っこや虫、次は1mmのふるいで微塵を取り除きます。 その後、堆肥とパーライト、くん炭、10%程度のゴールデン培養土 シリーズの土の再生材を混ぜています。
編集部おすすめ商品
ゴールデン粒状シリーズ 古くなった土の再生材
「古くなった土の再生材」を古くなった土に混ぜるだけで、 古土を再生することができます。ゴールデン粒状培養土に含まれている有機栄養分の約10倍を配合しています。
「古くなった土の再生材」詳しくはこちら(アイリスプラザへ移動します)
Q3.陸海宙さん流、来春の家庭菜園プランを教えてください。
今まで同様、同じ種類の野菜でも多品種を植えて楽しむ予定です。
昨年、メロンが好評だったので多めに育てたいと思います。
昨年、メロンが好評だったので多めに育てたいと思います。
陸海宙さんの栽培スケジュール
Q4.私の菜園 ここが自慢 のポイントを教えてください。

少量ずつ、多品種を育てています。
連作障害が起きないように、堆肥やボカシ肥などを使用して、有機栽培を目指しています。生ごみを堆肥化してみたり、収穫がすんだ野菜もごみにせず、手作り堆肥の材料にしたりしています。
連作障害が起きないように、堆肥やボカシ肥などを使用して、有機栽培を目指しています。生ごみを堆肥化してみたり、収穫がすんだ野菜もごみにせず、手作り堆肥の材料にしたりしています。
次のページでは
「
初心者にも育てやすいおすすめ野菜や陸海宙さん直伝のソラマメの育て方」
を教えていただきます!